学校からのお知らせ

9/18(木)19(金)に菅笠音頭保存会のメンバーの方のご指導のもと、菅笠音頭の練習をしました。 この菅笠音頭は、40年以上の歴史があるとのこと、こうやって子どもたちに伝統が引き継がれるのだなあと感じました。本番の体育大会でも楽しく踊ってほしいものです。
9/17(水)5年生の国語では、「方言と標準語」について、学習していました。それぞれの良さっていいところってだろう?子どもたちは、グループで楽しそうに話し合いながら、思考チャートを使ってまとめていきました。それにしても、みんな上手にタブレットを使っていました。国語や算数でよく使っているそうです。すごい!
9/12(金)1・2年の体育では、体育館で体育大会の競技練習をしていました。どの子も玉入れのかごに玉を入れるのに苦戦していました。さて、本番では、うまくいくでしょうか? 3・4年道徳では、2枚の写真(整頓された部屋と乱雑な部屋)を見比べ自分自身を振り返りながら学習がスタート。そして、教科書を読み進めて・・・。さて、今日のねらいである「自分のことは自分でやろう」という気持ちは、芽生えてきましたか?
9/11(木)6年生は、セーレン・ドリームアリーナ(県営体育館)でスポーツフェスタが行われました。2つのニュースポーツ、「スティックリンク」と「卓球バレー」を体験しました。他校と対戦をしながら、和気あいあいと楽しんでいました。最後に、9.98スタジアムで400メートルトラックを実際に走ってみましたよ。
9/9(火)お日様タイムに1年生から6年生が赤と青組に分かれての全体練習がスタートしました。どちらの色も和気あいあいと、大きな声で練習していました。どちらの色も本当に楽しそうでした。今日の練習でのかけ声や振り付けは覚えられたかな?
Loading...
広告
002737
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る